運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
188件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-05-15 第201回国会 衆議院 文部科学委員会 第7号

その一方で、二〇一八年時点OECD三十六カ国中、フランスドイツなど十四カ国では大学授業料無償化されています。  私は、全ての子供たちがその子たちにとってよりよい教育を受けることのできる社会実現を目指すことが不可欠であると考えており、幼児教育初等教育中等教育高等教育などの教育環境子供たちに保障すべく、教育費無償化を漸進的に進めるべきであると考えています。  

中谷一馬

2020-02-25 第201回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第1号

その一方で、OECD三十四カ国中、フランスドイツなど十七カ国では大学授業料無償化されています。  私は、全ての子供たちが、その子たちにとってよりよい教育を受けることができる社会実現を目指すことが不可欠であると考えており、幼児教育初等教育中等教育高等教育など、教育環境子供たちに保障すべく、教育費無償化を漸進的に進めるべきであると考えております。  

中谷一馬

2019-04-19 第198回国会 参議院 本会議 第13号

子育てや教育にお金が掛かり過ぎることが少子化の原因であり、少子化対策が本法案の目的だというならば、大学授業料のこれ以上の値上げを許さないと、今ここではっきり明言すべきではありませんか。  二〇一二年九月、学生たちや父母、教員の皆さんの運動や国会での度重なる論戦により、国際人権規約無償教育の漸進的な導入についての留保が撤回されました。

吉良よし子

2019-04-19 第198回国会 参議院 本会議 第13号

この場合、大学によって若干の差異はありますが、例えば、年収三百八十万円から八百五十万円程度までの世帯国立大学授業料の全額から三分の一の減免などの措置を受けていた者が支援を受けられなくなるケースが生じます。現在、大学子供を通わせている世帯収入は四百万円から六百万円が約八割です。こうした中間層にとって、高等教育無償化どころか、むしろ負担増となってきます。これは大問題です。

斎藤嘉隆

2019-04-10 第198回国会 衆議院 文部科学委員会 第8号

教育に係る経費財源消費税に頼らない、こうした方向で確保するべきだということを申し上げ、そしてまだまだ議論したいんです、国立国会図書館が「諸外国の大学授業料奨学金」第二版というのをつくったんです、世界の状況をよく見て、こんなやり方はやめるべきだということを申し上げて、質問を終わります。

畑野君枝

2019-03-14 第198回国会 衆議院 本会議 第12号

そもそも政府は、大学授業料が高過ぎるという認識があるのですか。  安倍内閣高等教育無償化方針や本法案のどこを見ても、学費引下げについての言及がないのはどうしてですか。  政府は、二〇一二年、国際人権規約十三条二項(c)の高等教育の漸進的な無償化に対する長年にわたる留保を撤回しました。漸進的な無償化日本政府の義務であり、国際公約です。

畑野君枝

2017-03-30 第193回国会 参議院 文教科学委員会 第6号

政府、財務省は国立大学への運営費交付金を減らす方針を示していますが、もしこれが現在の計画どおり実現した場合、二〇三一年度の国立大学授業料は、現在の年間五十四万円程度から年間九十三万円程度に上がると言われています。国立大学が主体的に授業料を上げると言っているわけではありません。運営費交付金が減らされれば授業料値上げをせざるを得ないということです。  私立大学についても同様です。

大内裕和

2017-03-30 第193回国会 参議院 文教科学委員会 第6号

大臣の答弁に対しての感想も含めてなんですけれども、高等教育負担軽減の今後の在り方という意味では、やはり高等教育予算、抜本的に増やす必要がある、そして高過ぎる大学授業料も値下げする、奨学金も枠を広げていく、そういうことが今後必要だと思うわけです。その点についても参考人、いかがでしょうか、お考えをお聞かせください。

吉良よし子

2017-03-29 第193回国会 参議院 本会議 第11号

一つ国立大学も含め大学授業料が急激に値上がりしたこと、もう一つは親の所得が大幅に減少していることです。  一九六九年に年額一万二千円であった国立大学授業料は、二〇一六年には標準額五十三万八千円と四十五倍になりました。世帯収入を見ても、ピーク時の一九九四年六百六十四万円から二〇一五年は五百四十一万円と、百二十万円以上減少しています。

斎藤嘉隆

2017-03-22 第193回国会 衆議院 文部科学委員会 第7号

指摘国立大学授業料の引き下げにつきましては、国立大学運営に当たって必要な財源の確保や受益者負担のあり方などから慎重な検討が必要と考えております。  一方、必要な財源を確保しつつ、大学等奨学金事業授業料減免充実など、今後とも教育費負担軽減に努めてまいりたいと考えております。

松野博一

2017-03-17 第193回国会 衆議院 文部科学委員会 第6号

そして、大学授業料減額を進めておりますし、これは返還の仕方も、卒業した時点においての、そのときの所得に連関して返していくやり方、また、今の返す金額というものに関して、さらに減額の期間を設定できるような施策、こういったものを提案しておりまして、給付型奨学金とこれらの施策をあわせて総合的に利用していただくことによって、相当程度の効果が上げられるものと考えております。  

松野博一

2017-03-09 第193回国会 衆議院 本会議 第9号

さらには、高校無償化導入大学授業料減免拡充を推し進め、それらの実績により、国際人権規約中等高等教育漸進的無償化条項に付してきた留保を撤回するなど、着実に施策を実行してきました。  安倍総理は、さきの施政方針演説で、「どんなに貧しい家庭で育っても、夢をかなえることができる。そのためには、誰もが希望すれば、高校にも、専修学校大学にも進学できる環境を整えなければなりません。」

菊田真紀子

2017-03-09 第193回国会 衆議院 本会議 第9号

その上で、高等教育に対する国からの財政支援につきましては、平成二十九年度予算におきましても、国立大学運営費交付金等充実、無利子奨学金拡充、返還不要の給付型奨学金創設国立私立大学授業料減免拡充など、公的支援をふやしているところであります。(拍手)     〔国務大臣石井啓一君登壇〕

麻生太郎

2017-02-15 第193回国会 衆議院 財務金融委員会 第2号

これまでもしっかりした財源を確保して、今まで、幼児教育無償化段階的推進とか、また奨学金制度充実とか、大学授業料免除など、これまでもこの一年取り組んできたところでもありますけれども、こういったきちんとした財源をもとにした上でやっていくということをやり続ける方が正しい、私どもはそう思っております。

麻生太郎

2017-02-01 第193回国会 衆議院 予算委員会 第4号

ですから、ベクトルというのは方向性と力の積ですから、これをぜひまた三十年度も、我々も一生懸命お手伝いいたしますし、国立大学運営費交付金について、これは大学授業料免除もこの中に入っているわけです。昨年の我が党の党大会で、高等教育無償化大学無償化、それをやはり視野に入れて、これはすぐにできませんから、まずは授業料免除枠拡大をすべきだ、こういうことを党大会で決定したわけであります。  

石田祝稔

2017-01-27 第193回国会 衆議院 予算委員会 第3号

大学授業料無償化をやってもいっぱいおつりが来ますよ。学費無償化給付制奨学金抜本的拡充へ真剣な努力を求めて、次に、社会保障についてお伺いしたいと思います。  経団連の榊原会長の年頭のメッセージを読むと、冒頭にこう書いてあります。政権基盤が安定している今だからこそ、社会保障制度改革財政健全化、抜本的な規制改革など、国民の痛みを伴う改革に真正面から取り組むべきである。  ひどいなと思いました。

宮本徹

2017-01-27 第193回国会 衆議院 予算委員会 第3号

○松野国務大臣 大学授業料減免に関しましては、総合的に検討をする必要があると考えております。これはもちろん財源との問題を考えなければいけない問題でありますし、財源となりますと、当然のことながら国民負担の問題がございます。  こういった観点から、総合的に勘案し、今後検討を進めてまいりたいと考えております。

松野博一